秋から冬になりつつあり、時化が多くなる日本海。
潮水香る釣りジャンキー“EIJI”です。
今回は大時化ということで風裏になる波止に行ってみました。
何が釣れるかなぁ。
釣りニュースWEBサイトにも記事を投稿していますので、”多賀英二(たが えいじ)”で検索してみてね。
YouTubeやInstagram、Twitterなどしているのでフォローお願いします。
YouTubeはこちらから↓
フカセ釣りと泳がせ
午前2時から竿出しです。
まずはフカセ釣り。
仕掛け棚は竿3本からスタート。
夜はアタリがない。
朝マヅメでカサゴとベラを釣り、アジが湧いてきたのでサビキでアジを釣りました。

午前2時~11時まで勝負
アジを釣れてたの泳がせをすることに。
久しぶりにBGタックルを出します。
家にあった投釣り用のテンビンを道糸とリーダーの間に噛ませ、底に沈めました。

ないとは思うけど大物がきて道具が海に持っていかれるとやばいので、一応ロープで竿と竿受けを縛る。
スズをつけてその時を待つ!
っとその前に夜食タイム。

朝一モンスター出現
フカセ釣りをしていると
「チリリリリリンッ」って
鳴り竿を見ると…
ガンガンに曲がってますやん!
速攻アワるも根に入ってる。
アラっぽいけどなぁ。
1時間近く粘りましたが出る気配がなく切りました。
切れたラインを見るとだいぶ奥まで入っていたみたいでズリズリでした。
それからフカセ釣りの方はというと…
26cmくらいのクロと手のひらが釣れ終了。
泳がせもアタリがないのでやめて撤収。
泳がせヤベェっぞ
周りの人はヤズやヒラメを釣り上げていました。

なんか久しぶりに泳がせ釣りにハマりそう。
アジはフライにしたらめちゃくちゃ美味しかった。

まとめ
人が多いのでフカセは不向きでした。
次は竿2~3本持って行って泳がせしたいとおもいます。
ヒラメとアラ食べたい。
ブログランキングに参加していますので、下の”ブログ村”と”釣りブログ”ボタンのクリックお願いします。
コメント