潮水香る釣りジャンキー”EIJI”です。
今回は秋磯序盤ということで蓋井島に釣行しました。
前情報ではダツが湧いているなど、あまり状況がよくないみたいです。
今回は30cm~35cmグロの数釣りに期待です。
釣りニュースWEBサイトにも記事を投稿していますので、”多賀英二(たが えいじ)”で検索してみてね。
YouTubeやInstagram、Twitterなどしているのでフォローお願いします。
YouTubeはこちらから↓
久しぶりの2便で
この日は5時出船~15時納竿というスケジュールです。
一便かとおもいきや港に着くとすでに車がたくさん。
2便でした。

竿出しから納竿まで上げ潮です。
クエとフカセの道具を一緒に持っていくと荷物が重たい。
レッツゴー!
カケアガリの隣
そんなこんなでカケアガリの隣にあがりました。

前回もここにあがりましたが、かなり好きなポイント。
2人だと少し狭いけど釣れる。
やっぱり1人が3150やね。
ヒット率が高いポイントは前で学んだのでその数カ所を探ります。
フカセタックルをササっと組みまして…

すぐに明るくなるので、電気ウキは使わず全誘導の沈め釣り。
1投目は…
アタリ無し。
その時はすぐに来た!
朝日が沁みるゴールデンタイム
ウキが見えるか見えないかという頃。
バチバチ!
たまりませんなぁ。
35cmのイサキでした。
それから時は経ち…
8時40分頃
ヤツがきた!
海面から竿先までのラインがスーッとなり、スプールのラインを押さえて待つと…

バチバチ!バチバチ!
止まらん!止まらん!
ベールを戻しガンガン出るドラグを手で押さえて耐える!
これは40半ばのクチブトか?!
数回の突っ込みに耐え走りが止まり、顔がこっちを向いてくれたので一気に寄せにはいる。
しかし急に軽くなりました。
ありゃりゃ。
ハリが曲がった。

食いが渋いのでハリを細軸の小さい号数にしていてタックルバランスが取れていませんでした。
強引にやりすぎたのもありますね。
悔しい。
日中
そしてアタリは遠のきコッパが釣れる中、なんとか35cmを引き出すも。
あとが続かない。
自作ウキから、次郎長の棒ウキにキザクラの全層アダプターをつけ、深棚を探ります。

これがアタリなのかわからないけど、連発。

納竿前の30分で35cm前後をバタバタ釣りお土産は確保。
あとは40cmオーバーの魚が釣れれば一安心かな。
これが本当のラスト一投の軌跡
それからアタリがなくなり回収の時間も迫って焦る。
最後に1匹かけたいなぁ。
そんなことを考えていると若干ウキが入りました。
少しラインを張り向こう合わせで待つと穂先がコツっ!
となり瞬時にアワせる。
見事にヒット!
いい引きで楽しませてくれたのは、45cmのチヌ。
狙いの魚種は違うけど楽しかったなぁ。

まとめ
竿出し前は仕掛けをいれても竿一本半までかと予想していましたが、2本近く入りました。
そしてアタリもシビアで完全向こうアワセでもギリギリ口元にかかっているくらいでした。
簡単に釣れるのもおもしろいけど、なかなか一筋縄には行かないこういう釣りも楽しい。
また蓋井島いきたいな。
ブログランキングに参加していますので、下の”ブログ村”と”釣りブログ”ボタンのクリックお願いします。
コメント