麦が気になってきた

*当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

潮水香る釣りジャンキー“EIJI”です。

釣りニュースWEBサイトにも記事を投稿していますので、”多賀英二(たが えいじ)”で検索してみてね。

YouTubeやInstagram、Twitterなどしているのでフォローお願いします。

YouTubeはこちらから↓

fourxone〜潮水香る釣りジャンキー〜
釣りをこよなく愛す男”EIJI”です! 魚のオイニ〜が今日も漂ってきますな〜 ◯釣りニュースウェブライター("多賀英二"で検索すると出ます。) ◯国産ラインメーカー"fathom"のテクニカルモニター チャンネル登録よろしくお願いします^ ^ 釣り関係の取材等お待ちしてます! #fourxone #グレ #4x1 #...

#チャンネル登録してくれんやたら、お母さんに言っちゃるけえね!

マキエは基本的にシンプルに。

が好きです。

大遠投をしないのであれば、オキアミパン粉の組み合わせが基本です。

イメージでは上層にパン粉のモヤを作り、中層〜下層にはあくまでもオキアミだけを入れてサシエを目立たせて食いに繋げるという考えです。

クロ釣りの話ですがシンプルなパン粉のみの配合だとホームの釣り場では変にエサ取りが寄らず、本命のキャッチ率が高くなるような気がする。

昔、波止釣りで麦を半袋〜一袋入れていましたが魚が底に溜まるイメージがあり、やめていました。

 しかしクロ釣りレジェンドの池永さんが動画で

「麦は底に魚が溜まりやすいと考える人が多いがそうでもない」

と解説していました。

 これは潮が通しやすい磯だから言えることだとおもいます。

自身も波止釣りでしか単品の麦を入れたことがなく磯では試してないな?

と思いました。

 今度、オキアミパン粉に加えても入れてみようかな。

 麦は使う前に海水につけて水分を含ますのがオススメです。

麦は、視認性とエサ取りに強く下層まで届きやすいので高水温時期なんかとてもいいかと思いました。

夏なんかは、クロを捌くとき腹の中を見るとボイルと麦が入っていることが多々あります。

初心に戻って色んなことを試していこうとおもいます。

ブログランキングに参加していますので、下の”ブログ村””釣りブログ”ボタンのクリックお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました