久しぶりに蓋井島にクロ釣りに行ってみました。
予報が前日の夕方に悪い方に変わり心配でした。
港で少し風がありましたが、島に行けば影ができるので釣りはできる。

っということで…今回は
カケアガリの横にあげてもらいました!

カケアガリは何度も上がったことがありますが、ずっと気になっていた、その横。
少しうねっていると渡礁できないレアなポイント。
初めてのポイント大好き人間でごぜぇます。
とりあえず暗い中ライトで照らした感じだと、船着場にはハエ根がある。
そこからドン深で取り込みの時要注意ですね。
暗いうちから竿を出し、1発良型グレに備えて太仕掛けです。

暗いうちはウキがモヤっとしたかとおもい合わせると、人差し指ほどのゴオチやムツ、ベラ。
少し薄暗くなり始めた頃、気持ちよくウキが
「スパッ」と入り、アワせると、いい引き!
深場でかけたこともありかなり引く!
良型のクロかと思いきや、43cmの腹ボテ特大イサキ!
外道ですが嬉しい。

そしてウリボーを2枚連チャンで釣り、仕掛け棚を浅くしました。
そしてアタリはなく、辺りは明るくなりました。
油断しているとこで急にアタリ!
気持ちのいい突っ込みで1.75号のスーパープレシードを絞り込んでくれます。
上がったきたのは36cmのクチブトでした。
それから数枚30cmオーバーを釣るもすぐに食いは止まり、静かな海に戻ります。

ウキを変更するついでに、道糸とハリスも号数を落とします。
この仕掛けで9時までの3時間、釣れても釣れなくても粘ってダメだったら、竿とラインを変えて数釣りに移ろうと考えました。
アタリはあるものの食いが込みが悪い。
アタリがありラインを、張ってまっていると穂先にコツコツきて、本引きまで待つ。
すると針掛りといった、おもしろいアタリでした。
釣れるもののサイズアップできないまま時間がすぎ、タックルを変えます。
細いラインとマスターモデル2クチブトの細身肉厚設計がうまくマッチし、風が強かったですがアタリを拾うことができました。
自作ウキとキザクラの水平ウキ“アルティマ 00″で大遠投をし、バチバチ体感ショックしました。

少し海面がパシャついて、大遠投するとウキが見にくいのでこういった時は沈め気味でラインでアタリをとる釣り方が好きです。
あの手元のラインが「バチっ!」と弾けるのがたまりませんなぁ。
結局納竿までに25~30cmオーバーを追加し釣り場を後にしました。
黒潮丸さんでは今、グレ釣りダービー開催中で今からの梅雨グレが楽しみです。


また近いうちにいこうとおもいます。
使用タックル
竿:1号クラス&1,75号
リール:LB3000番
道糸:1,5号〜fathom パープルアイズ 2号・3号
ハリス:fathom レベル1,75号〜3号
ウキ:自作ウキ00〜0&キザクラ アルティマ00とNF ベーシック
ハリ:グレバリ4〜8号
釣りニュースWEBサイトにも記事を投稿していますので、”多賀英二(たが えいじ)”で検索してみてね。
YouTubeやInstagram、Twitterなどしているのでフォローお願いします。
YouTubeはこちらから↓
#チャンネル登録してくれんやたら、お母さんに言っちゃるけえね!
fathomのハリスやラインなどはfathom公式オンラインショップ
に無料会員登録すると、お得な会員限定価格で購入できます。
是非、fathomのハリス/ラインを試してみてください。
fathom カスタマー会員登録方法はこちら
ご注文の際はショッピングカートの備考欄に
招待コード【et0522】とご入力ください。
fathom 公式Webサイトはこちら

ブログランキングに参加していますので、下の”ブログ村”と”釣りブログ”ボタンのクリックお願いします。
コメント