ウキ作り〜木材加工で大事な下地作り〜

*当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

釣り具制作

今日は休みですが、朝の5時に目が覚めた。

映画を見て、気持ち入ってウキ作り!

残りの数個を研磨して、

いざ下地作りや!

現在、桐を使ってウキ作りを進めています。

前はバルサ材も試しましたが、加工は簡単ですが強度がなく思うようにいかない。

強度を出すにはそれなりの下地作りが必要で時間もかかる。

キリはホームセンターで手に入るし、ある程度の強度があるので、バルサに比べてつくりやすいです。

ルアーを作るならバルサがいいとおもいますが。

整形が終わり、こんな感じで下地を作っていきます。

ティッピングを数回と研磨をして磯に当たっても木材がエグれないような鎧をまとわせます。

良いのができたら釣り友に使ってもらいたな。笑

こうやってぶら下げると、なんかいいかんじやろぉ!

仕上がりがたのしみやねぇ!

釣りニュースWEBサイトにも記事を投稿していますので、”多賀英二(たが えいじ)”で検索してみてね。

YouTubeやInstagram、Twitterなどしているのでフォローお願いします。

YouTubeはこちらから↓

fourxone〜潮水香る釣りジャンキー〜
釣りをこよなく愛す男”EIJI”です! 魚のオイニ〜が今日も漂ってきますな〜 ◯釣りニュースウェブライター("多賀英二"で検索すると出ます。) ◯国産ラインメーカー"fathom"のテクニカルモニター チャンネル登録よろしくお願いします^ ^ 釣り関係の取材等お待ちしてます! #fourxone #グレ #4x1 #...

#チャンネル登録してくれんやたら、お母さんに言っちゃるけえね!

ブログランキングに参加していますので、下の”ブログ村””釣りブログ”ボタンのクリックお願いします。

コメント

モバイルバージョンを終了
タイトルとURLをコピーしました