ウキ製作中

*当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

釣り具制作

最近自作ウキをかなり使用してます。

自作ウキを作りだして、釣りがより楽しくなりました。

 使わなくてもかなり楽しいですが、作った人にしかわからない楽しさがありますね。

そして、ウキに対して今まで考えに至らなかったことを感じることができる。

まとめて作りますが、一つ作るのに1ヶ月くらいと手間はかかるけど楽しすぎるよね!

求めるウキ本体の形状とウエイトの配置や形でいかに狙いの浮力に近づけれるかが難しい。

 ガン玉表を見てもらうと分かりますが、ウキってコンマの世界なんですね。

 今作ってるのは、足元から遠投までオールラウンドに使える感じのヤツです。

 足元は小粒で遠投は大粒が視認性や飛距離がでるので好ましいとおもいます。

 オールラウンドタイプにするので大粒になりすぎず、飛距離も出て視認性も高くないとダメです。

 釣り場にもよりますが、よく行くエリアで日中の釣りは遠投で型が出ることが多いのでそれにあったものをつくっています。大粒はあまり好きではないので中粒くらいに仕上げます。

とりあえず合間でちょくちょく進めていて20個くらい削り終えたので、これからペーパーをかけて下地作りに入ろうとおもいます。

あ!ウキじゃなかった。温泉卵でした。

坂東EIJIでした。

釣りニュースWEBサイトにも記事を投稿していますので、”多賀英二(たが えいじ)”で検索してみてね。

YouTubeやInstagram、Twitterなどしているのでフォローお願いします。

YouTubeはこちらから↓

fourxone〜潮水香る釣りジャンキー〜
釣りをこよなく愛す男”EIJI”です! 魚のオイニ〜が今日も漂ってきますな〜 ◯釣りニュースウェブライター("多賀英二"で検索すると出ます。) ◯国産ラインメーカー"fathom"のテクニカルモニター チャンネル登録よろしくお願いします^ ^ 釣り関係の取材等お待ちしてます! #fourxone #グレ #4x1 #...

#チャンネル登録してくれんやたら、お母さんに言っちゃるけえね!

ブログランキングに参加していますので、下の”ブログ村””釣りブログ”ボタンのクリックお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました