ウキ作り再開

*当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

釣り具制作

ある程度形になり目標である、

自作ウキで40cmオーバーを仕留める

という第一目標をクリアし、少し自信を持てた!

そこで、市販では無いような太径を用いた2段パイプウキやセラミックリング、SICリングを入れたものなど色々作って気がつけば、かなりの量に。

 手探りでスタート!

作る

使う

改良

の繰り返し。

 話は変わりますがヒシャクとはマゼラーも過去に作ってみましたが、作るのもおもしろいし自分好みに作れるのでオススメです。

 マキエはいつも手袋をハメて混ぜるので、マゼラーはバッカンの中のエサを寄せるのに使うくらいです。

 オキアミが凍っている時にたまにシャキシャキします。

 でもほとんど前もって溶かして、もし急な釣行になり解凍が間に合わないときは、お湯で解凍するか機械で砕くのでマゼラーの見せ所は、ほぼ無い。笑い

 ヒシャクは色々使いました。

その中で絶対に外せない拘りが見つかった。

それは・・・

ロングのハンパなく硬いシャフト

チタンカップ

なのでそれに合わせて制作してみました。

 市販に負けない遠投力とコントロールの使用感に仕上がり、ええ感じやろぉ!

 でも装飾をするとなると材料を揃えるのにけっこうかかるので、市販の一万円くらいのものを買った方が安上がりです。

 2本以上作るならありですね。

 話は戻りウキの今の一番の課題は、

塗装の強度

 岩にぶつけるなどして塗装が剥がれた時に、浮力の狂いが極力でないように塗膜はなるべく薄くしたい。

 下地をセルロースセメントで作って

カラーリング

トップコート(ウレタン)

で落ち着いています。

 とりあえず今回は、ウキの下部付近でシモリ玉が止まる方が好きなので

アンダーロック

ってやつでいこうとおもいます。

 ウキを自作してわかったことは

作るのにかなり手間がかかる!

 旋盤やボール盤の精度もおもちゃみたいな物ですが、楽しいですねぇ!

 次はあねぇ~しよう!

 こねぇ~しよう!

と考えて作る。

それで釣れると更に嬉しいですね。

釣りニュースWEBサイトにも記事を投稿していますので、”多賀英二(たが えいじ)”で検索してみてね。

YouTubeやInstagram、Twitterなどしているのでフォローお願いします。

YouTubeはこちらから↓

fourxone〜潮水香る釣りジャンキー〜
釣りをこよなく愛す男”EIJI”です! 魚のオイニ〜が今日も漂ってきますな〜 ◯釣りニュースウェブライター("多賀英二"で検索すると出ます。) ◯国産ラインメーカー"fathom"のテクニカルモニター チャンネル登録よろしくお願いします^ ^ 釣り関係の取材等お待ちしてます! #fourxone #グレ #4x1 #...

#チャンネル登録してくれんやたら、お母さんに言っちゃるけえね!

ブログランキングに参加していますので、下の”ブログ村””釣りブログ”ボタンのクリックお願いします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました