天候が悪く時化模様なので久しぶりに波止に釣行してみました!
天候は一時雨なのでそれだけが心配。
午前中の潮が狙い目
海峡が悪く、風裏のポイントに行くことに。
久しぶりの波止。
ここ最近、山口県西部~北部は青物が好調みたい。
とりあえずいつものフカセ釣りで何か釣れたらいいな。
昼メシは湯沸かしセットを持っていき、カップラーメンと味噌汁、巻き寿司の冬飯コースです。
さて何が釣れるかな。

人の魚をタモ入れする
暗いうちから竿を出しましたが、アジっぽいアタリがあっただけで不発。
明るくなってから周りの人がアジの泳がせで青物をヒットさせていたので、急遽BGタックルを出すことに。

昨日修理しておいてよかった!
そしてタックルボックスの横に密かに仕込んでいた“サビキ“がついに姿を現す!!
さっそく用意しようとサビキを袋から出すと…
海水被りすぎてサビサビ。
ラインを結んで取り出すと全部ハリが折れました。
もう一つあるのでそっちを開封の儀!
普通に使えるので一安心。
サビキ釣り開始早々に5匹ゲット!
ついでにもう3匹ストック。
サビキは隅っこに密ますべきですね。

BGタックルに選手交代
いつものアルデナにレマーレのコンビ。
思った以上に遊べるコンビで予想外に出番が多く、ターゲットの幅が広がりました。
ラインはfathomのレベル10号。
ウキは100円くらいの伝説のウキ。
2本バリにしてアジの鼻と背にかけて遠投!

行ってこーい!!
棚は3ヒロ。
早々にアジが暴れてウキが入りました!
合わせると小型ながらもおもしろい!
ドラグフルロックで足元までよせて竿をブン曲げます。
5キロくらいのヤズですが元気がよくバットまで曲げてくれます。
タモ入れ直前で一気に浮かそうと強引にやりすぎてハリはずれ…
その後2時間ほど泳がせ釣りをしましたが、アタリはなく終了

早めの撤収!
釣り人の入れ替わりが激しく、12時の時点で20人くらい来てました。
人気ですな!
ルアーの人もいましたが、やっぱり活きエサのほうが強いですね。
ボイルを撒いたのも効果があったのかな?
あと60cmくらいのヒラメも釣れていたのでいいなぁ。
ヒラメは美味しいもんね!

今年最後の”ビッグイベント”に備えて
今回はビッグイベントに向けてフカセ釣りの練習をしにいきました。
波もなく仕掛けの入りが見やすい波止ならではの勉強もできました。
いつも良型のオナガやクチブトを狙うのでどうしても沖磯や地磯がメインになりますが、波止で釣りをするのも得るものが多く、基本はやっぱり波止釣りだと改めて感じました!
他の波止では、20cm~30cmのアジも釣れているみたいなので、そっちも行ってみたいなとおもいました!
情報が回っていってすでに連日満員ですが、今回は場所を伏せさせていただきます。
勘の良い方は分かるかとおもうので朝マヅメか夕マヅメに型が出るみたいなのでオススメです。

ブログランキングに参加していますので、下の”ブログ村”と”釣りブログ”ボタンのクリックお願いします。
コメント