第41回G杯徳山予選グレ〜後編〜

釣行記

渡礁して釣り座を決め準備を開始!

チヌ釣り場で有名みたいですが、ここで30cmオーバー出せば上等だと思い、まずは1尾を狙う。

果たしてどうなることか。

スポンサーリンク

前半

潮流と同じ方向の風+水深もそこまでないみたいで、超絶当て潮。

 まずは仕掛けを落ち着かせて、あたりを出すことに専念。

ウキを海面よりやや下にして中ハリスを入れて風の影響を極力受けないように工夫。

初めはアタリがなかったものの、エサが溜まるところを見つけてエサがたまにかじられる。

でもフグっぽい。

 そんな感じで色々試していると、初ヒット!

しかしメイタ。

それから40~45cmのチヌを4枚追加。

これがチヌ釣り大会なら。笑い

瀬際を、攻めるもフグに悩まされ前半終了。

後半

 ご飯を食べ気持ちを切り替えます。

 さっと食べる競技飯こと“納豆巻き”

巻物はさっと食べれて腹一杯なるのでオススメですね。

 正直この時点でクロは諦めてました。

 潮は相変わらず当て潮。

 大遠投など試しましたがダメで、エサが溜まるところを狙ってみました。

するとチヌがバタバタ3枚釣れました。

しかも1ヒロ半~2ヒロ半の食い棚と泣けてきます。

ここまでチヌが浮いてたら沖は厳しいかな・・・

そう思って上潮が行きだしたころから中間~瀬際をメインに攻めていきました。

若干当ててきますが、色々試して頑張ります。

そしていきなりきました!

ヒットして強烈な走りでチモト切れ。

多分マダイ…

クロではないけど、悔しい。

なので同じコースをネチネチ探ることに!

すぐにヒット!

久しぶりの細仕掛けでハリス1.5号なのでドラグ緩めで慎重にいきます!

ええ型の真鯛かな?!

強烈な走りを数回見せてくれますが、シモリが手前にしかないみたいでのんびりやります。

マスターモデル2が絶倫モデル2に!

バットまでブチ曲がって気持ちいい!

上がって来たのは60cmの超えたマダイでした!

そして納竿15分前、31cmの口太をまさかのゲット…

 スイッチを切り替えて釣りましたが、クロはダメで、マダイを一枚バラしました。

 あとウキもロストした!

徳山湾にお土産や!(沈んで救出困難でした。笑い)

釣果

チヌが7枚

クロ1枚

マダイ1枚

リミットメイクできなかったので悔しいです。

もう少し早くクロの巣に気づけてたらな。

ナスの辛子

 磯清掃をして、帰港。

 みなさん釣ってますね。

 じっくり見て余韻に浸りたいところですが、そこは日本男児。

 サムライ魂を忘れず、潔く車に戻り荷物を積み込み、着替える。

 Oさんにナスの辛子漬けをいただきお別れしました。

 ”ナスの辛子漬け、最高に美味しいです。”

そして表彰と閉会式。

1位はデニオス。

 今回は1位と2位のひとが全国の切符を手にできます。

全国大会頑張ってください!

来年はここに立ちたい!

そして、

エサは、ネリエと剥き身を使いました。

とアウトラインギリギリのネタをブチかまして会場を賑わせたい。

というのは冗談。

上段中段下段。

風◯初段。

マダイ美味い!

 帰宅後魚を調理。

 マダイ最高!

 身割れもなく食べ頃で美味しいかった。

まとめ

 今回はリミットメイクすら出来ず、いいとこ見せれなかったですが、来年に活かせる発見も色々あったので前向きに競技の世界へ力を入れていきたいとおもいます。

 とにかく諦めず挑戦して、チャンスをものにしたいとおもいます。

 あと人の輪が広がるのもこういった、集まりの良さではないでしょうか。

 次はGFG青海島大会です。

今回の使用タックルは

ロッド:がまかつ マスターモデル2 口太M-50

リール:BB-X テクニウムc3000DXXGS

道糸:fathom Blue model(ファゾム ブルーモデル)1.75号

中ハリス:fathom レベル1.5号

ハリス:fathom レベル1.5号

ウキ:ソルブレ Azure

ハリ:がまかつ 競技口太

エサは、

マキエ:ヒロキュー生3キロ板x1

ボイルx1

ツケエ:ヒロキュー 生意気くんfor pro

自作オキアミ4種類

ボイル

ブログランキングに参加していますので、下の”ブログ村””釣りブログ”ボタンのクリックお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました