目の保護番長!
”偏光グラス”
釣りを始める方には必ず揃えてもらいたいアイテムです。

偏光グラスとサングラスって同じじゃないの!?

実は違うんですね。
サングラスは日光の眩しさをおさえるだけなのに対して、
偏光グラスは、水面の反射を抑えてくれるよ。
両方をかけてスマホなんかを見比べると、レンズの違いがわかるよね。
必ず持っておきたい釣りアイテム上位に食い込むことでしょう。
偏光グラスの重要性

紫外線からの目の保護
仕掛けなどが飛んできたときの目の保護
この2つがメインとなってくるでしょう。
偏光グラスを着用するのとしないのでは、1日釣りをした時の目の疲れ方は格段に差が出ます。
特に夏場の照り返しが強い時は大いに効果を発揮するでしょう。

水面のギラツキも遮断してくれるので、海中の様子も観察しやすから釣果アップにもつながるよね。

現物を見て決める
購入時のポイントは、2つ!
フレームのフィッティング
レンズの幅(見やすさ)

偏光グラスはスポーツ用品店や釣具店、眼鏡屋で入手可能だね。
眼鏡屋で買うのが一番オススメだよ
5千円くらいのものでもいいものがあります。
レンズカラーの違い

レンズカラーがたくさんあるから、迷うわねえ。

使う場所や時間帯によってこれはオススメカラーが変わってくるよね。
レンズカラーは
ブラウン系
グリーン系
イエロー系
ブルー系
レッド系
ブラック系
など様々あります。
メガネ屋さんなんかで作ると、フレームはもちろん好きなレンズカラー、カラーの濃さも選べるのですごくオススメです。
ブラウンか、ブラック系のレンズカラーがオールマイティに使えるのでオススメです。

安いものはハズレがある
購入時の注意点で、室内と屋外では見え方が若干違うことがあります。
偏光グラスを使用したことがない方は、知り合いにかけさせてもらうのもありですね。

3〜5千円の偏光グラスにありがちだけど、目が疲れる。
レンズの作りが雑で歪んで見える。
目がチカチカする。
こんなことが以前あったので気をつけて欲しいです。

これを買えば間違えない
今まで8個くらい偏光グラスを買ってますが、
メガネ屋さんで作ったのが1番見やすい
次に釣り具メーカーの出しているもの
偏光グラスは3千円くらい〜数万円とあります。
ダイワの5千円くらいのものを今回購入しましたが、一万円の偏光グラスに引けを取らない使用感とデザインで大変気に入っています。
紫外線から目を守らないと、白内障や視力低下など招くらしいので、きちんと装備して釣行しましょう!
コメント