コロナ禍で開催されていなかった大会も最近では少しずつ開催されてますね。
今回は第41回G杯チヌの徳山予選にいってきました。
チヌ釣りは久しぶり
チヌ釣りは久しぶりです。
チヌ竿は持っていないので、がまかつマスターモデル2クチブト M-50と予備竿でファルシオンを用意しました。
イレブンフィッシングさんの動画で直近の状況や喰いに繋げるポイントなど紹介してあったので参考にさせていただきました。
下記のリンクから動画みれます。
徳山で釣りをするのは遠いこともあり、大会などのイベントごとの時だけです。
日本海と瀬戸内海という顔の違う海での釣りなので毎回行き当たりばったりの釣りになります。
しかしそんな中でも釣果を出そうと釣りを楽しんでます。
大会という緊張のある釣りも好きですし、なにより相乗りした方と年齢関係なく楽しめ輪が広がるというのも大会の良さではないでしょうか。
そして釣技や使用アイテムなど人から学ぶことはたくさんありますね。
大会の流れ
だいたいの流れは
①受付と抽選
②開会式
③乗船前の荷物検査
④乗船
⑤釣り
⑥帰港
⑦検量
⑧閉会式
で解散って感じです。

結果は?
今回は第41回で抽選番号41番、そしてfourxoneという引き強すぎ!

で大津島に上がりました。
今日はついてるから上位入賞あるかもよ?!

30cm以上のチヌ5枚の総重量で競いました。
まずは5枚揃えることを目標に釣りました。
15m先に蛸壺が入っていて昼前に回収に来ましたがすぐに同じところに入れるというハプニングも。
そしてスナメリかイルカかわからないけど、沖で遊んでました。
前半に3枚チヌを釣りましたが後が続かず。
途中いいアタリがきましたが50cmくらいのマダイ。
いつもならうれしいけど、今日はチヌ以外はやめて!笑
結局納竿までになんとか5枚揃えましたが、パッとする釣り方が見つからずモヤモヤ感が残りながらの納竿となりました。
ダメとわかりながらも一応検量に出しました。
みなさんかなり釣られていました。
相乗りした方もかなり釣られていてまた来年リベンジしたいとおもいました。
あと昔ダイワのグレマスターズで一緒に上がったOさんと駐車場で会い、徳山のチヌ釣りのコツを教えてもらったので次に活かしたいとおもいます。

まとめ
次はG杯グレがあるので上位入賞狙って練習に励みます。
コメント