塗装の次はスレッド巻きです。スレッド巻きは細かい作業で根気強さがキモになってくるでしょう。複雑な模様はできないので簡単なものに挑戦していきます。
ベースの塗装終了!
シャフトのベース塗装が終わりました。次は飾りの塗装をしていく予定でしたが、天候がわるくなったので先にスレッドを巻くことにしました。
スレッド巻きなら室内でできるので空いた時間に少しずつ進めることができますね。
用意したスレッド
スレッドは前回の余りと新たに購入した4種類用意しました。

詳しい巻き方はわからないので自己流なところもあります。
あると便利なアイテム
スレッドを巻く時、ボビンホルダーがあるといい感じにテンションがかかってやりやすいです。

専用の台みたいなのも出ていたり作ってる人もいますが、おそらくこれを最後に出番がないのであるものを使ってやっていきます。
いざ巻いてみる!
まずはスレッドを巻く箇所を決めて印をつけます。
今回は、グリップの下10cmとグリップの上25cmくらいに巻いていきます。
グリップの下はシェブロンでカップの上は長いのでダブル巻き?でいきます。
スレッド間は別に塗装をしようとおもいます。

スレッドの巻き方はYouTubeの動画とかググったら色々出てくるので参考にしました。
リンクを貼っておきます。
巻き終わったらペンなんかでゴシゴシして慣らすことも忘れずに!
あと模様をつける時は、マスキングテープやセロハンテープでスレッドを動かないように止めていかないといけません。
こんな感じになりました。



今から銀色のところに模様を入れて末端にスレッドを巻いたら次のシャフトをカスタムしていきます。
まとめ
下手くそですが、シャフトの雰囲気が一気に変わり楽しかったのでよかったです。仕上がりまでもう少し時間がかかりますが、早く使いたい!
コメント