みなさんはマキエバッカンのコーディネートや活かしバッカンの選び方はどうしてますか?
これからフカセ釣りを始める方や購入を検討中の方にぜひ読んでいただきたいです。
柄杓たての小技
マキエバッカンのアイテムの三種の神器といえば!
- 柄杓立て
- ツケエ入れ
- マゼラー
でしょう。
柄杓たては絶対つけるべきでしょう。
ただ柄杓を立てるだけではなく、柄杓の洗浄・マキエの水分量の微調整・指を洗うなど意外と活躍してくれる切り離せないアイテムでしょう。
ツケエ入れは2つが便利
三種の神器の二つ目!
ツケエ入れです。
用意する量にもよるとおもいますが、2つあれば安心ですね。
中が2部屋に分かれているものは更にオススメです。
マゼラー
三種の神器最後である
マゼラー!
マゼラーも各社出していて、グリップや先端金具の形状など様々あります。
エサを混ぜるのは手がオススメですが、少なくなったバッカン内のエサを隅っこに寄せる時なんかにも役立つでしょう。
柄が壊れたら、鹿の角や木などを塗装して自分で作るのも面白いですよ。
活かしバッカン
活かしバッカン(キーパーバッカン)もあると便利です。
釣り上げた魚を毎回スカリに入れたりクーラーに入れたりしなくて良いので釣りに集中できるでしょう。
冬場は8時間の釣りで1回くらいの水交換で納竿まで魚は元気です。
夏場は水を小まめにかえるか3時間おきくらいに魚を締めてクーラーに入れたり、スカリやドンゴロスに移すといったことが必要になるでしょう。
付属でメッシュのカゴが入っているものは水の交換も簡単で魚の出し入れもしやすいので特にオススメです。
あとカゴ付きのもは、帰宅後のタックル洗浄後の乾燥カゴとしても使えるのでかなりオススメです。
ブクブクポンプ
活かしバッカンといったら、ブクブクポンプが必須アイテムですね。
ブクブクポンプは一番”Hapyson(ハピソン)のYH-708B”がオススメです。
単一電池2本必要で弱・強の切り替えがついています。
付属でホースとストーンがついていますが、これは買い直すのがよいでしょう。
ネットで1800円くらいで手に入って耐久性は申し分ないです。
ブクブクポンプの石
ブクブクポンプ石はきめ細かい泡が出るものがよいでしょう。
ポンプと石に酸素量がかいてあるのでそれをみて購入するのが良いです。
しかしよくわからなかったので1000円くらいの石を適当に買って使っていますが、問題なく使えてます。
石を少し良いものに変えるだけで魚の生きが変わり美味しく食すことができます。
神経締めをしてしっかり処理をすることでより美味しく食べれるので締め方はまた紹介しようと思います。(YouTubeにはアップしていますが、改めてブログで紹介したいと思います。)
まとめ
これからも
持つべし!シリーズ
やっていくのでまたみてください。
コメント